積みがちゲーマーのゆかいブログ

自由奔放なゲームブログです!ゲームの感想を中心に気ままに書いてます

市街戦はわりと好き - Crysis 2【XboxGamePass】

前回、XboxGamePassの記念すべき最初のプレイタイトルとなった「初代Crisys」についてご紹介しました。 

www.taulos.com

 

今回はCrysisの2作目、『Crysis 2』です!!!

f:id:matsusyo:20201210032556p:plain

 

Crysis 2とは

2011年発売のCrysis 2。PS3、Xbox360、そしてPCでリリースされました。

当時の最高レベルのグラフィックということで、たくさんのプレイヤーが唸ったのでしょう!きっと。

シリーズ物を次から次へと遊んでいけるというのも、サブスクならではですね

 

【XboxGamePass情報】 Crysis 2
日本版GamePass あり
日本語対応
日本語吹き替え
日本語字幕

 

だいぶざっくりしたあらすじ

前作から3年後の世界、舞台はニューヨーク。

謎のウイルスが蔓延し、街は感染者であふれて大パニック。

事態の鎮圧のためアメリカ軍に出動命令が出され、主人公のアルカトラズが所属する海兵隊もニューヨークへ。しかし、到着前に謎の飛行物体の攻撃を受けてしまい、アルカトラズは瀕死状態に。

なんとか意識が回復したものの…目覚めたときには謎のスーツを着せられていた!

どうなるアルカトラズ!?どうなるニューヨーク!?

 

といった感じでミステリー風味な状況から始まる本作。

初代Crysisでおなじみのナノスーツ主人公が、NYで暴れる民間軍事企業やエイリアンたちを相手に戦いながら、

エイリアンって何なの?

ナノスーツって何なの?

みたいな謎を追い、NYを救うために奮闘するお話です。

 

プレイ感想

市街戦良い

f:id:matsusyo:20201210032737p:plain

舞台がニューヨークなので市街戦です。

FPSの市街戦好きなんですよね。

当時最高グラフィックということですが、今見るとやはり最近のゲームに比べるともちろん劣るんですが、でも結構頑張っている方だと思います。

多分同じ時期のゲームと比較したら頭一つ抜けてたんだろうなと。

 

ナノスーツ着用なので、前作のように「アーマー」や「クローク(透明化)」が使えます。いろいろな戦い方・攻略法ができますね。

 

マップは前作より狭め

f:id:matsusyo:20201210032954p:plain

前作に比べると、マップの規模はやや小さめになり、どこでも行ける感はかなり薄まりました。目標達成に向けたルート選択の自由度も大幅に減少。

せっかくの市街地なので、高密度なビル街でいかに良いルートを編み出しミッションをこなせるか、みたいなプレイを期待していたのですが、そうはならなかったのが残念。

ただ、高低差を活かしたステージもあり、敵の配置も密。必然的にスリリングな戦闘になるので、息をつかせぬ緊張感があったので、これはこれでいいかという印象です。

 

 

エイリアンを倒すメリットがあるのが嬉しい

初代Crysisではエイリアンを倒しても何も得られませんでした。弾薬を落とすこともないので、もはや弾のムダ!

しかしCrysis 2ではエイリアンを倒すと「ナノカタリスト」という物質を落とし、これを集めるとナノスーツを強化することができるのです。

前作に比べて圧倒的にエイリアンを倒す意味が生まれ、これは嬉しいポイント。

 

スポンサーリンク

 

スーツの謎、エイリアンの謎、NYの惨状。緊迫感のあるストーリー

いろいろと謎多きストーリーです。徐々に解き明かしながら、NYを、そして世界を救っていくために奮闘します。

 

前作とは脚本陣ががらっと変わっているみたいですね。ストーリー的なつながりもそこまで多くはありませんでした。

謎の多いストーリーではありますが、徐々に解き明かされていく面白さはありながらも、前作の「マジでこの先どうなるの?エイリアンって何者???」といったスリリングな展開は少なめ。

エイリアンも敵の一種であり、強大な力は持っているけれども、なんだか世界に認知されてある意味馴染んでるんですよね。「エイリアンってああいうヤツだから」みたいな(笑)。

なので恐怖感や謎感は薄かったかな。

 

まとめ

 

市街戦というロケーションの好みもあって、Crysis 2も一気にプレイしました。楽しいですね。

さて、Crysis 3ではどんな感じになるのやら。

 

クリア時間:おそらく10時間ほど?

 

 にほんブログ村 ゲームブログ 積みゲーへ  にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ  

スポンサーリンク